グローバルメニューを設置する方法!アドセンス審査に必要な4つの項目とは?

こんにちは、めい(@maystyle_may)です。

 

これまでアドバイスさせていただいたコンサル生全員がアドセンス審査を1発合格しています。

そんな私がアドセンス審査を突破するためのコツをまとめてみました!

アドセンス審査までの道のり

  • 1.WordPressでブログを開設

  • 2.アドセンス審査用の記事を書く

 

3.グローバルメニューを設置する←イマココ

 サイトマップを作る

 お問い合わせフォームを作る

 プライバシーポリシーを書く

 プロフィールを書く

アドセンス審査に申請する前に、グローバルメニューを設置しましょう。

グローバルメニューとは

グローバルメニューとは、ナビゲーションメニューとも呼ばれて、ブログのヘッダーに固定されたページにアクセスできるメニューのことです。

グローバルメニュー

当サイトだとここがグローバルメニューになります。

アドセンス審査を受ける場合、グローバルメニューには

  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • プロフィール

を設置するとよいとされています。

各ページは固定ページに作りましょう。

グローバルメニューを設置する方法

使用しているテーマによって若干名称ややり方が異なるかもしれませんが、殆どは『外観』>『カスタマイズ』から設定できることが多いです。

SANGOの場合

手順1
カスタマイズを選択
 

ダッシュボードにある『外観』から『カスタマイズ』を選択します。

手順2
カスタマイズの項目から「メニュー」を選択
 

手順3
グローバルメニューを設定する
 

新しいメニューを作成していきます。

『メニューを新規作成』をクリック

手順4
新しいメニューを作る

①:わかりやすい名称にする 例「ヘッダーメニュー」など

②:ヘッダーメニューにチェックを入れる

③:次へをクリック

 

手順5
項目を追加する
 

グローバルメニューに設置したい項目を選んでいきます。

アドセンス審査に向けて必要なメニューは4つ

  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • プロフィール

固定ページに作っているので、固定ページを選択し、4つのページを追加していきます。

手順5
メニューが設置できたことを確認して公開する
 

グローバルメニューが反映されていれば「公開」をクリックして完成です。

グローバルメニューを設置しよう!

グローバルメニューの設置方法についてまとめてみました。

アドセンス審査には、グローバルメニューに4つの項目

  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • プロフィール

のページを設置することは必須なので、早めに設定しておきましょう!